第五百八十四回落語研究会

お久しぶりです

マンゴヤンリッキーです

 

皆さん気付いてますよね

そうです、前回の落語研究会サボりました…

 

心身共に不良というか

なんでしょうか

加齢?季節の変わり目?

 

でもご心配なく

金沢に旅行に行ったり、シネマ歌舞伎行ったり

ボチボチ楽しんでますので😊

 

f:id:m9203877:20170226110633j:image

 

さて、久しぶりの落語

いやぁ、前回サボったのを後悔したぐらい堪能しました

やっぱりいいですな、落語

人生の変換期に励ましてくれた事を思い出しましたよ

 

春風亭昇也さん

昇太師匠のお弟子さんなんですね

芸風も似ていて、わちゃわちゃと…

昇太師匠は落語を聴き始めの頃は好きだったんですが、聴き進めるとうるさく感じてしまい最近は自らすすんでまでは聴きに行ってません

落語の入口としてはいいと思うのですが…

 

桂やまと師匠

巣鴨のスタジオフォーで聴いたのが初めてで、今回は2回目

会場の広さの違いもあるでしょうが、声の張り方が全く違い驚きました

河岸の若い者のべらんめい口調と、百平さんの田舎口調の違いが面白かったなあ〜

 

ここまでのお二人は空滑り、というのでしょうか

それとも客席があったまっていなかったというのか、ハッキリ言って受けてませんでしたが、小満ん師匠登場でガラッと雰囲気が変わりました

 

柳家小満ん師匠

おじいちゃん

果てしなくおじいちゃんで、しゃべり口調もボソボソとしてますが、惹きつけられずにいられない

積極的に聴きに行かねばならない師匠だと再認識しました

 

古今亭志ん輔師匠

お母さんといっしょのイメージが強い師匠ですが、志ん朝師匠のお弟子さんだったんですね

知らなかった…

志ん朝師匠の十八番の「火焔太鼓」でしたが、いやぁ面白かった!おかみさんが旦那さんを罵倒するところが最高。愛のある罵倒?というか、夫婦だからこそってのがいいですね

 

瀧川鯉昇師匠

確か2回目?だった気がしますが、またまたいい師匠を見つけちゃいました。ギョロ目のところが父と似ていて勝手に親近感

 

開演前、ロビーでボーっとしていたら隣にいたおじ様達の会話が耳に入ってきました

80いくつのおじ様が、十何年間続けた落語研究会の定席を今回で辞めるとの事。第二の志ん朝を探したけどいなかったよ〜とおっしゃってました。

そうよね、第二の志ん朝師匠はいないでしょうね。志ん朝師匠は色んな意味で別格ですから。

 

そして数十年前に行った落語会の話を

前座がさん喬師匠、トリが柳朝師匠

うわぁその話もっと聞きたい!と思ったところで開演のベルが

おじ様達と仲良くなる方法ないかしらん♡

 

実は私も落語研究会の定席は来月で卒業予定

四月からは落語研究会で気になった師匠方に会いに行きたいと思います

意外と行けてない寄席にも行きたいなぁ〜♪